3つのサービスを提供する小規模多機能型居宅介護
3つのサービス
在宅医療・介護に関わる仕事の一つに、小規模多機能型居宅介護があります。これは、通い、訪問、宿泊の3つのサービスを提供している施設です。
小規模多機能型居宅介護は、通所(通い)をメインに、訪問、宿泊を柔軟に組み合わせて提供します。2006年4月の介護保険制度改正により誕生したサービスです。一つの事業所と契約するだけで、3つのサービスが利用できるため、利用者は住み慣れた自宅での生活を継続しやすくなります。3つのサービスの仕事内容は、まず通いでは、施設に通って食事や入浴、レクリエーションなどのサービスを提供することです。日中の見守りや生活のサポートを行い、利用者の自立を支援します。訪問の仕事内容は、自宅に訪問して、食事や入浴、排泄の介助などを行うことです。家事の援助も行い、利用者の在宅生活を支えます。宿泊では、施設に宿泊して、食事や入浴、排泄などのサービスを提供します。夜間の見守りも行うため、家族の負担軽減にも貢献できます。このように、小規模多機能型居宅介護は、利用者の状況に合わせて柔軟に対応できる在宅医療・介護サービスです。
必要な資格
小規模多機能型居宅介護では、通い、訪問、泊まりの3つのサービスを提供しており、サービスによって必要な資格が異なります。デイサービスに該当する通いのサービスは、無資格の方でも勤務可能なケースが多いです。食事や入浴の介助、レクリエーションの提供などを通して、利用者の日中の生活を支援します。一方、訪問のサービスでは、介護職員初任者研修などの介護の資格などが必須となります。利用者の自宅を訪問し、食事や入浴、排泄の介助など、日常生活の様々な場面をサポートします。泊まりのサービスでは、夜勤帯の職員が少ない時間帯の仕事となるため、介護福祉士などの資格があると安心です。利用者が安心して宿泊できるよう、夜間の見守りや介助を行います。このように、小規模多機能型居宅介護は異なるサービス内容に合わせて、介護職に求められる資格も異なるのです。
勤務形態
小規模多機能型居宅介護での勤務形態は、基本的に日勤と夜勤をシフト制で回すことが多いです。宿泊サービスの利用者がいない場合は、日勤帯のみの勤務となる場合もあります。柔軟なサービスを提供している施設である以上、介護職にも柔軟に勤務できることが求められるケースもあるようです。ただし、小規模多機能型居宅介護では、施設によっては日勤のみ、夜勤専従といった働き方が可能な場合もあります。
常勤か非常勤かも施設の募集状況によって異なるため、事前の確認が必須です。